気がつけば9月ももう終わりで10月になってしまいますね
早いものです
さて今回紹介するのは娯楽施設の「サーカステント」
サーカステントで思い出すのはやっぱり木下大サーカスでしょうか
シルク・ドゥ・ソレイユなんかも巨大なテントを建てます
移動興行が主となるサーカスは
大きなテントを作って会場にしてますが
テリトワールでは特にテントが移動したりせず町に建ったままです
移動したりするのも面白そうですけどね
サーカステントを建てるくらいになると町の収入は
だいぶ安定期になってるといえるでしょう
民家バリエーションで今回は石の家
無骨で飾り気の無い民家です
都市が軍事寄りになるとこの雰囲気の民家が増えます
軍事都市は色味も灰色がかった凄く地味な都市になって行きます
弓とか色々飛んできたりしても大丈夫なように
石造りにするのでしょう
居住性は冬寒くて夏暑そうです
もう最近はスゲー暑いですね
エアコン使用回数も急上昇です
さて、今回ネタにするのは「旗 」
各生徒会をあらわすものでこれが無いと
汎用ユニットのグループなどどの生徒会のユニットなのか
見分けがつかなくなってしまいますので、そこそこ重要なものです
このように旗があるので2つのユニットが違う生徒会だとわかります
自分の生徒会の旗を大行進させるのはなかなか壮観で気に入っています
そんな旗のモデリング風景
一応パタパタとしたアニメを入れるためにボーンが仕込まれています
最初の頃大きな動きのアニメを入れたところバタバタと大変うざったかったので
今は控えめに揺れる程度のアニメにしてあります
旗のマークは生徒会の数×6色ほど用意されているので
同キャラを選んでも一応見分けはつきますよ
それでは~
ゴールデンウィークですね
私の通ってた小学校では夏休みが短い(8月中旬で終わる)代わりに
中間休みと言うものがあったのですが
ゴールデンウィークがほぼそのまま中間休みになっていて
何か損した気分でした
さて、今回紹介するのはキャンプ施設
・・・地味ッすね
キャンプと言うのは都市部のちょっと外れたところにも
人が住んでる状態の初期です
郊外とでも言いましょうか、都市の外だけど都市の影響で
人がまばらに住んでいる状態です
最初はテントなのですがキャンプも段々成長して
村になり町になります
見た目が賑やかになる楽しい施設です
とはいえこの施設は自動で作られるので
任意に増やしたり減らしたりはできないですが
都市を作った場所が人が住むのに適した土地だと
キャンプ多めになります
都市成長のバロメータとして観察してみてください
それではよいゴールデンウィークを
2月です、確定申告の季節です
めんどくさい書類作りは終わったので
さっさと出してこようかと思っています
毎年のことながらきちんと毎月入力しておけば大量の数値入力に
骨を折る事もないのにと反省しつつ、来年も同じことを言ってる予感がします
さて、テリトワールではユニットがアイテムを持つ他に
都市にもアイテムを置けますが
都市に置けるアイテム数には限りがあります
そんなアイテム数上限を引き上げてくれる施設がこちら
宝物庫、技術「蒔絵」を研究すると作ることができるようになります
結構序盤で作れるようになります
モデルになってるのはウマイヤド・モスクの素敵な高床式宝物殿のつもり
いつか実物を見てみたいものです
都市は置いてあるアイテムの文化度でも成長などが変わってきますので
意外と細かいところで重要な建物だったりします
でも私がやると「ありがたくない像」ばかりが貯蔵されます、文化狙いすぎ
次バージョンからアイテムの使い勝手が向上するので
食べ物置くのもいいですね、重要になる予定です
それでは~
新年も明けて半月経ちましたし
このブログも通常運転でまったり行きましょう
ネットDL版体験版ver.2.5は急ピッチで作業中です
さらに遊び易くすべくやってます、ちょいとお待ちください
そんなわけで今回紹介するのは「教会」
オブジェクトの中でもかなり初期に作ったものですね
ちょっと田舎にある小さな教会というイメージ
田舎の小さな教会とか大好物です、古いとなお良し
あーヨーロッパとかの小さな教会めぐりしたいなぁ
結構細かく作ってますがゲーム中は小さいし後ろ向いてることも多々あります
僧侶ユニットを招集するのに必須な建物ですが
住民へのウケも良いので是非作ってやってください
ver2.5から僧侶がかなり使えるユニットになったので僧侶共々お勧めです
冬コミの場所取れていました12月31日とは年の瀬もいいところですね
TOP絵とキャラ紹介の更新になります
TOPの娘も含めキャラはまだまだ増えるますよ
そんななかでもブログは地味更新
今回は比較的初期に作れるオブジェクト「本屋」の紹介
文化の底上げしてくれて後半に作れるものにも響いてくる文化の拠点
それが本屋、文科系なのでものすごく地味だけど・・・
最近はアマゾンなどの便利通販のおかげでウチの近所でも
バンバン本屋が無くなっていますが
やっぱ本屋の雰囲気は代えられないものがありますな
ジュンク堂や紀伊国屋書店のような大型店も良いですが
こじんまりとした個人経営の書店もまた良いものです
あー神保町に行きたい
ども、今実家に帰省しています
田舎とはいえネット環境はあるので更新できます
The作りかけオブジェ
都市に施設を作ると何ターンか掛かりますが
その間表示されるのがこの「作りかけ」
最初は何も表示してなかったのですが地味に「なんか寂しい」ということで
作りました、意外とポリゴン数食っており、施設によっては
完成時より作りかけのほうがポリゴン数が多い、なんて事態になってたりします
イメージとしては「棟上げ」を意識しています
どうみても棟上げが必要ないオブジェのときでも表示されますがその辺はご愛嬌
地味なオブジェクトではありますが施設作るたびに登場するので
見る機会は多いです・・・モノがモノだけに印象は薄いのですが